ラフ&ロードが配信するWEBマガジン「MOTTOラフロ」           商品レビューからキャンプ、ツーリングネタなど、バイクで楽しむ様々な事を配信していきます。

長年の夢、トランポツーリングデビュー!佐賀県唐津市の加部島へ 鉄馬写真家の原二夫婦旅

こんにちは、鉄馬写真家です!

突然ですがこの度、ついに長年の夢だった「トランポツーリング」デビューしました!

ということで、今回のモットラフロは、2月に納車したばかりの軽バンに原二バイクを2台積んで、naricoさんと一緒にドライブ&ツーリングに出掛けてみようという企画ですw

気になるツーリングの目的地は、過去に何度か登場した佐賀県唐津市北部の加部島(かべしま)で、畑の中を走る一直線の道や、牛が放牧されている牧歌的な風景が広がる島です。

それではさっそく、初トランポツーリングの動画からご覧ください♪

 

初トランポツーリングin加部島

成功のカギは積載の時短化!反復あるのみ!?

今回初トライしたトランポツーリングですが、バイクの積み下ろしがけっこう大変。しかもハイエースではなく軽バンのアトレーってトコが肝。
1台目は簡単に積めても2台目がとにかく難しく、固定も大変でした。

2人がかりでなんとか積載できましたが、今後はもっと短時間で積み下ろしを終わらせ、移動先をバイクで走る時間を少しでも増やせるよう練習あるのみですね!

さて、ここ加部島の最北端に広がる杉の原放牧場は、夏になれば青い海と緑の牧草地が広がり、バイクで走ると気分爽快です♪

今回、軽トランポツーリングを始めようと思ったのは、絶景を見に行くまで移動での体力温存と旅自体のコストパフォーマンスを高めるため。

旅先で圧倒的に機動力のあるモンキー125とKSR110の二台を積載でき、naricoさんも楽に運転出来て、今後車中泊やキャンプ旅もしたい。そんなワガママな要望を突き詰めていくと軽バンタイプ、そして内装カスタムも前提で考えたとき浮上してきたのがアトレーでした。

今後はこの「軽トランポツーリング」を極めていきますのでご期待ください!

 

軽トランポツーって、どんな用品を用意すべき?

今回着用したウェア類ですが、自動車内でウィンターパンツをはくのは暑いかと思うので、普段履いているパンツの上からでも簡単装着できるオーバーパンツ(RR7700イージーラップオーバーパンツ)をチョイス。

上着はインナー着脱式のウィンタージャケット(RR7698WSプリマロフト®ウォームパーカー)の組み合わせで走ることにしました。

また、車内は暖かく過ごせるので、普段着として着るのにも適したRR1003ラフライドZIPパーカーを着用しました。

長時間の移動を想定した装備ではなくなるので、ウエアの組み合わせはバイク時間とクルマ時間の割合で選んでいくようになります。トータルで考えるとバイクだけの時よりはバッグ類などが少ない装備で行けるかと思います。

 

今回は往復100㎞程度のショートツーリングでしたが、バイクの積み降ろしや固定などに時間を取られ、試行錯誤しながらのツーリングだったので、気持ちの余裕もあまりなく、景色もあまり覚えてない気がします(笑)

でも、何度か経験していく度に、気持ちに余裕も生まれるんじゃないかと思っています!

今後は、トランポツーリングに車中泊やキャンプを組み合わせ、今以上に楽しめればと考えています!

 

それではまたお会いしましょう♪
以上、鉄馬写真家でした!バイバイっ