皆さま、こんにちは。
初詣で引いたおみくじが「大吉」だったラフ広報セキネです♪
今のところまだ何もないんですが、なんかイイことありそう、かな?
さて、今回は
緊急事態宣言中になるべく密を避けながら
それでもキャンプ好きバイク乗りとして
何とか世間に迷惑をかけないよう近場(自宅含む)で
充実したソロ活動を展開しようとしている
アラフィフセロー乗り(←ワタクシですが…)のお話。
この年末年始は地元の青森へ帰省することもかなわず
今まで帰省を言い訳にサボっていた自宅の大掃除にテンヤワンヤ。
バイクで遠出することもできずモンモンとしていたわけですが
折角なので普段なかなかできない近場の三浦半島探検と
セローの重整備(自分にとっては、ですが)、
そして素敵なキャンプアイテムをGETした報告をしたいと思います。
三浦半島の秘境「黒崎の鼻」へ
神奈川在住の人ならご存じかと思いますが
京急の終点駅「三崎口」から歩いてしか行けない絶景秘境があります。
その名も「黒崎の鼻」
実はココ、2年前の夏に会社のメンバーと探索に来たトコロ。
その後、消臭力のCMなどでも登場し久々に行きたいなぁと。
今回は三崎口駅付近のコインパーキングに駐車して
海に向って続く大根畑の直線道路を歩いて行ってみました。
向こうにうっすらと富士山が見えます。
ここは戦時中に飛行機の滑走路を造る計画があったとか。
富士山に向ってテイクオフ!っていうイメージだったのでしょうか…
畑の中の道が突き当たったところから
背丈ほどもある藪の中の小道にそって進んでいくと…
どーん!と広がる青い空と海、そして向こうに富士山♪
首都圏近郊とは思えない解放感と海の透明度♪
ここでしばしの間、
こういうトレッキングにも活躍する
RR9304 AQADRYバックパックPRO に入れてきたクッカー類を使って
絶景のなか軽食とコーヒーを堪能…
ご覧のようにアクセスが不便なので人はほとんどいません。
密を回避しつつ絶景を堪能したい、
非日常を感じたいという方におススメのポイントです。

セロー250リアリンクまわりをグリスアップ
我が青セロー250は納車から約2年たち
走行距離も18000キロをこえましたが、
雨の日も風の日もほぼ毎日通勤で乗るので
ちょっと面倒なメンテナンスはついつい敬遠しがち。
ゆえにリアサス付近からキコキコ異音が聞こえてきても
聞こえないフリをしていたのですが…(汗)
じつはコレ、トリッカーの時にも聞こえていて、
原因もわかっているんです。
そう、リンクまわりのグリス不足。。
後輪やスイングアームを外したりリンクをバラしたり、なんていう
それくらいの整備は当たり前でしょ、ていうんですが
なにせ超メカ音痴のワタクシ、
メンテナンススタンドや工具すら持ってないというありさま(滝汗)
折角なのでこの機会に横浜店のオフ担当タカミに
いろいろ聞いて道具やケミカルをそろえ、
Youtubeの動画を参考にしつつ挑戦してみました♪
慣れた人だと2時間もかからないで終わるらしいですが
結局半日かかってしまった…(爆)
後輪を外し、リンクまわりをバラしていくときに
ウッカリするとスイングアームが脱落するので
タイダウンでシートから吊り下げて固定したほうがいいですよ、
とのタカミ先生の教え、なかなか有効でした♪
結果として前よりは音がしなくなったのですが
グリスが足りないのか、はたまたまだ馴染んでないのか
まだウッスラと…キィ…キィ…って聞こえるので
またしばらくしたらやり直します。。orz…(涙)
今回は「チャレンジした」ということが大事だしっ!
と自分を納得させてヨシとします(爆)
庭先でヒトリBBQを嗜むオススメアイテム
正月休みが終わるとご存じのように
1都3県に緊急事態宣言が発令され
学校はあるけど不要不急の外出は自粛という「?」な状況に。
こんな時は前回の緊急事態宣言中と同じように
自宅に引きこもり庭先で
来るべき次のキャンプツーに向けて手に入れていた
新アイテムの試運転をしましょう♪
この1月からラフロ直営店でも取り扱いを開始した
冒険用品「ヨコザワテッパン」
A5サイズ、厚さ約5mm、重さ約1kgのテッパンですが
「どこでもスバヤく簡単に肉が焼ける」「誰にでもうまい肉が焼ける」
と評判の知る人ぞ知るソロキャンパーご用達のアイテム♪
BBQとは言いつつも炭火を使う必要はないので
マンションの庭先でちんまりとできるのがウレシイところ。
初めて使うとき、まずはシーズニングから…
両面加熱、洗浄、オリーブオイルを擦り込んだ後、いざ開始!
今回の活動ラインナップはコチラ☟
豪州産ラム、国産和牛のイチボを
アウトドアスパイスほりにしと
我が地元青森県民熱愛の上北農産スタミナ源たれで♪
午前中に洗車、メンテしたセローを見ながら
昼からワイルドにジュウジュウ…プシッ!
って、至福の時間の始まりです~♪
今回はヨコザワテッパン専用プレートハゴイタもGET!
そこはまさに本格ステーキ屋さんのソレ♡
興味のある方は「現物」が直営店で見られますのでどうぞ。
※ヨコザワテッパンはそのワイルドなスタイルのため脂が飛びます。十分な下準備をしてから始めましょう。
バイクで遠出ができない昨今、
無用なトラブルは避け、来るべきツーリングシーズンに向け
着々と装備充実を図る日々。
それもまた「バイク乗りとしての楽しさ」と再認識した年末年始でした。
以上、今年は無観客での開催となった
高校サッカー選手権決勝で昨年に続き準優勝に終わった
青森山田高校の2年生エース、松木玖生選手が
第100回記念大会となる来年こそ悲願のリベンジ優勝を果たすのでは?
と今からワクワクが止まらないラフ広報 セキネ がお伝えしました。